英語を話せるようになりたいなあと思い続けて数十年・・・!?
主婦になると、仕事に家事に子育てなどなど、
自分のことに使える時間ってなかなか取れないですよね。
でも、やっぱり英語が話せる自分を思い浮かべるとワクワクします。
そこで、忙しい中でもどんな英語学習が出来たら、願う未来を叶えられるのか?
をまとめてみました
英語学習の目的と効果的な学習法
あなたの英語学習の目的を明確にする
英語学習の目的は、
コミュニケーション力の向上、
ビジネスでの活躍、
留学や海外旅行、、、
など、様々です。
はじめに、自分の目的を明確にして、それに合わせて、効果的な学習法を見つけましょう。
目標は、具体的で達成可能なものに。
例えば、
「3ヶ月後には日常会話ができるようになる」や、
「6ヶ月後にはTOEICスコアを100点上げる」など、数字入っているものがオススメです。
目標を設定したら、それに向けて日々の学習にコミットしましょう。

私は今回、「3ヶ月後には日常会話ができるようになる」が目標なので、スピーキングを重要視した学習法を取り入れます!
英語学習初心者のためのおすすめ勉強法7選
1、無料の英語学習ツールおすすめリスト
Duolingo(デュオリンゴ)
Duolingoは、ゲーム感覚で英語学習が楽しめる無料アプリです。初心者から上級者まで対応し、多様なトピックを網羅しています。
Anki(アンキ)
Ankiは、デジタルフラッシュカードを使って単語や文法を効率的に覚えられる無料アプリです。カスタマイズ可能で、学習進捗も管理できます。
BBC Learning English(BBC ラーニング・イングリッシュ)
BBC Learning Englishは、英語ニュースや動画、ポッドキャストを無料で提供する英語学習サイトです。リスニングスキルや英語での思考力を鍛えられます。
VOA Learning English(VOA ラーニング・イングリッシュ)
VOA Learning Englishは、アメリカの英語放送局VOAが運営する英語学習サイトで、無料でニュースや動画、オーディオレッスンが利用できます。
EngVid(エングビッド)
EngVidは、英語教師による無料動画レッスンが豊富なサイトです。文法、発音、会話練習など、幅広いトピックをカバーしています。
2、簡単な文法を理解する。
基本的な文法ルールを理解しましょう。
現在形・過去形・未来形や助動詞、前置詞など、初心者向けの簡単な文法書や中学英語から始めるのがおすすめです。
ドリル付きのものの方が理解が深まりやすいです。
3、リスニング練習
英語の音声教材や動画を利用し、リスニング練習を行いましょう。
初心者向けの教材を選び、繰り返し聞くことで耳を慣らします。
4、シャドーイング
英語の音声に合わせて、同時に発音を真似るシャドーイング練習を行いましょう。
発音やイントネーションの改善に効果的です。



音声付きの文法書を選んで、例文をリスニング練習やシャドーイングに使うと一石三鳥です。
5、英語日記を書く
英語独学の良書「英語日記BOY」がとっても参考になります。
英語が話せるということは、すぐ言えるオリジナル英語のフレーズの引き出しが多いこと
英語日記BOY 新井リオ
オリジナルの英語フレーズには共通点があって、それは以下の2つ。
- 日頃自分の身に起こること
- 日頃考えていること
これって「日記」じゃないか?と気がついた著者は、
日記で英語を勉強し、英語が話せるようになりました。
すごい!!
6、フレーズの習得
日常生活で使われる簡単なフレーズを覚えましょう。
挨拶や自己紹介、質問や答えなど、コミュニケーションに役立つ表現を学びます。
これもオリジナルフレーズとして引き出しを作っていくのが良さそうですね。
7、オンライン英会話などで実践の場を作る
子供が言語を覚える過程では、「真似する」「実際試してみる」を繰り返して習得していきます。
大人にとっても、このアウトプットする場が不可欠です。
学習のモチベーションの維持と習慣化の方法
目標設定と進捗管理
英語学習の成功のカギは継続です。
明確な目標を設定したら、達成に向けたステップごとの進捗を可視化します。
進捗を定期的に確認することで、成果を実感しやすくなり、モチベーション維持につながります。
ノートや手帳に記録していくとわかりやすいです。
英語学習の仲間をつくる
仲間と情報交換や励まし合うことで、刺激を受け、学習意欲を高めることができます。
SNSなどの英語学習グループに参加して、共に学ぶ環境を整えるのも効果的です。
習慣化とリズムの確立
自分にとって最適な学習時間帯を見つけることが重要です。
朝型人間であれば朝の時間を活用し、夜型人間であれば夜間に集中して学習を行いましょう。
とはいえ、毎日決まった時間帯に学習できたらいいのですが、思ったように時間を使えないことも多いですよね。
そんな時は、トリガー行動をセットで取り入れることがオススメです。
例えば・・・
- 歯磨きをした後は、勉強時間にする、
- 家事がひと段落したら、英語アプリ5分やろうと決める
などです。
もう一点、やりすぎないというのも大切です。
今から30分と決めたら、途中でも終わることで、
リズムがついてきます。
成果の共有と評価
他者からの評価やフィードバックを受け取ることでも、モチベーションを維持しやすいです。
家族に共有するのも良いですよね。



私が英文法のドリルをやっていると、娘も英語の勉強をしている!という姿をよく見かけるようになりました!
継続そのものがモチベーションを上げてくれる!
歯磨きが習慣になっていたら、歯磨きしないと気持ち悪い・・・となるように、
だんだん、コンプリート意欲が湧いてきます。





Duolingoアプリ。いろんな手法で継続を励ましてくれます笑
目指せ100日!
自分に合った学習スタイルとは?
言語習得のための学習タイプ診断
学習タイプ診断を行うことで、自分に適した学習方法を見つけ、効率的に言語を習得することができます。タイプによって向いている学習方法が異なるため、診断結果をもとに学習戦略を立てましょう。
「学習タイプ診断テスト」と検索すると、無料で診断できます。



ちなみに私は、視覚型。
視覚型の人は、目からの情報で学習するのが得意らしいです。
図やイラストにすると理解が早くなったり、
大事なところにマーカーを引くのも効果的。
ひとりで黙々とやるのが向いているのか、仲間とやる方が向いているのか?も診断で教えてくれますよ。
【まとめ】短期間で英語を身につけるための効果的な方法
自分にとっての目的・目標を明確にする
- なんのために英語を勉強したいのかを明確にする
- 具体的で達成可能な目標を決める
- 目的に合わせた勉強法を取り入れる
- 目標に向けて努力する
- 実践の場を作る
英語学習を継続するためのモチベーションの維持と習慣化
- 目標設定と進捗を可視化する(手帳やノートを利用)
- 英語学習の仲間をつくる
- 自分に合った時間帯を見つける
- トリガー行動を使ってみる
- 時間を決めたら、途中でも終わる(いったん仕切り直す)
- 他者からフィードバックをもらう
- 自分に合った学習スタイルを取り入れる
- 最初は意志がいるけど、習慣化できたら強い!
コメント